2008年6月18日水曜日

長久手古戦場跡!

久々の更新になります。

名古屋遠征第2弾!
今回は長久手古戦場跡です。

今回の場所は本当は立ち寄る気はなかったのですが、
前回の伊勢神トンネルから名古屋に向かう通り道沿いだったので
ついでに寄ってみました。

こちらのスポット、曰くとしては
歴史的にも有名な古戦場。
霊感のある人は多分かなりのものを感じることが出来るでしょう。
霊感があると頭が痛くなったりするそうです。
との事。
よくわからないですが、昔ここが戦場になったそうで
その亡霊でも出るのでしょうか・・・

では、レポート開始です。



古戦場跡にあるトイレ。
ちゃんと管理されているらしくキレイです。
電気もセンサーでオンオフしているらしく勝手に点灯しました。
文明的です。






木①
基本的になにもないので木を撮ってみました。
特に手とかは写っていないようです・・・






なにやら石碑のようなものを発見。
なんか書いてあります。
どうでもいい内容っぽいです。







古戦場内にあった休憩所の看板。
こんな木が多いところでバーベキューやったアホがいたのでしょうか・・・
民家が近いので非常に迷惑だと思います。






何かが建っていた跡のような感じです。
道了堂跡みたいな感じでした。
ここに人が立ってたりするのでしょうか・・・







木②
木の間から人が覗いたりしないかと思い撮影した1枚。
期待はずれでした・・・





以上が長久手古戦場跡になります。
この場所、すぐ脇に住宅地があるので
騒ぎを起こしたらすぐに警察通報されると思います。

古戦場内は木が多いせいか非常に暗く、
ここで何人か自殺しているんじゃないかと思われます。

ついでに寄った場所なのでもっと怖い場所がよかったなどと贅沢は言えません。
名古屋遠征編はこれにて終了。

この後、名古屋に寄ったり帰り道の浜名湖でうなぎ食ったりして帰りました。

2008年6月11日水曜日

旧伊勢神トンネル!!

今回は5連休にて行ってきた愛知編をお送りします!

愛知の有名なトンネル『伊勢神トンネル』
心スポ好きの皆様であれば一度は名前を聞いた事があるのではないでしょうか?
今回は心スポ探索の為(だけ)にはるばる愛知まで行ってしまいました。

このトンネルの曰くとしては、
建設工事中に作業員が数名、亡くなったそうです。
女性の霊が現れるらしい。 
また、怪奇現象が多発するとの事。

では、レポート開始です。 



トンネル入り口付近の壁面。
恒例の落書きが・・・








暗くて見えづらいですが、トンネル内部。
トンネルは灯りが一切なく、暗黒の世界です。
歩きで通ったのでけっこうキました。
(1人だったからかも?)






天井に通気ダクトのような物があります。
どこかに通じているのでしょうか?








トンネル内部は3箇所ほど写真のようなつなぎ目があり、
補強しながら掘り進んだ形跡が伺えます。








いたるところに落書きがあります。
FUCK!!








トンネル内部の暗さは尋常じゃないのでビビりの人は注意して下さい。
懐中電灯必須です!







反対側より抜けて出口付近上部をパシャリ!
ここは伊勢神陵道みたいな文字は書いてないんですね・・・








トンネル内部の地面は入り口出口付近は水溜りが多かったです。
なんで心スポの床って水がたまりやすいんでしょう?
水場に霊が集まるという話と関係があるのかな?







入り口まで戻って振り向きざまにパシャリ!
特に何も写りませんでした・・・






と、今回お送りした旧伊勢神トンネルですが
最初は歩いて往復したのですが、
このトンネル実は車で通れます。

歩いて戻ってきてナビを起動させたところ、このトンネルを抜けるルートを示したのはビックリでした・・・
対向車が出口側にいたのですが、車一台通るのがギリギリの為、
中に入らず待っていてくれました。

次回は伊勢神トンネルの次に向かったスポットの「長久手古戦場跡」をお送りします。
お楽しみに!!

2008年6月10日火曜日

道了堂跡!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日も心スポブログのお時間がやってまいりました。

今回ご紹介するスポットは、
前回の山神トンネルの後に向かった先、八王子の道了堂。

曰くとしては、
老婆のすすり泣く声が聞こえる、女子大生の霊の出没などが挙げられる。
これらの噂は、実際に道了堂で起こった殺人事件に起因していると思われる。
まず、すすり泣く老婆の霊は、昭和38年(1963)、強盗目的の犯人によって殺害された道了堂を管理していた82歳の老婆だと思われる。
次に女子大生の霊は、昭和48(1973)に不倫関係のもつれから大学助教授に殺害され道了堂跡付近に埋められた女子大生だと思われる。
さらに、地蔵を破壊した連中が乗っていた車が白かったことから、白い車に乗って道了堂跡に訪れると呪われるといった噂や、地蔵を触ると呪われるといった噂もある。

との事。
首ナシ地蔵に触ると死ぬという噂もきいたことがあります。
(昔、触ったけどいまだに生きているのでこれはガセかな?)

というわけで色々噂のあるスポットのレポート開始です。

道了堂へ続く道にある灯篭。
この日は霧が出ていたので雰囲気出ていました。

ここから道了堂までの道を絹の道といいます。
ここから15分ほど上り坂を登ります・・・(>д<;)







道了堂へ続く道の木。
霧でよく見えません。
この道の途中に女子大生の遺体は埋められていたそうです。








やっと道了堂の手前の階段です。
みんなハァハァ息切れしてます(´Д`;)








道了堂入り口付近の石碑。
一度割られたのか、つなげた痕が見えます。







かつては首ナシ地蔵だったのですが・・・
首があります!
前に来た時は無かったので直されたみたいですね。

でも、無理につなげたのか境目クッキリです・・・






首ナシ地蔵②
赤い前掛けがやたら目立ちます。
これ持って帰ったら呪いのアイテムになるんじゃないだろうか・・・







首ナシ地蔵の対面のお地蔵様。
こちらは水子地蔵のようです。
台の上に載っているのでライトの光が下から当たって不気味です・・・









道了堂跡の石碑。
雨でテカテカしてます、








石碑②
こちらは割られていないようです。







霧の中にたたずむ灯篭は不気味です。









絹の道と書いてある石。
墓石じゃないよ。








だいたい見たので雨に濡れて帰ります。
Y田君の背中に水玉模様ができています。
何かおぶさってたら面白かったのに・・・





道了堂のレポートは以上です。

季節が悪いのか行く先々のスポットで雨が降っています。
何かの呪いでしょうか・・・

次回は名古屋遠征編をお送りします。
お楽しみに!!

2008年6月9日月曜日

山神トンネルリベンジ!

こんにちは、5連休最終日を迎えてしまい今日は悲しい気分ですががんばります。

6/5(木)に行った心スポ探索レポートを今回はお送りします。
行った場所は厚木にある山神トンネルと八王子の道了堂。
今日は山神トンネル編です。

この山神トンネルですが、前回行った際には
同行していた鶴さんと竜さんがビビッてしまったので奥まで行けず断念した場所。
今回はリベンジとしてやってきました。

このトンネルの曰くとしては、
池田氏はこのトンネルで作業服を着た幽霊を目撃している。その後の調査で、このトンネルで中年男性が車に撥ねられて死亡したという事故があったことがわかったそうである。
との事。
神奈川のトンネル系心スポでは一番有名という事です。

では、レポート開始です。


トンネル入り口脇にあったトイレ。
なぜか洋式と和式で分かれています。







トンネル入り口の壁面。
鉄で補強されているようですね。
キモ試しが後を絶たないからでしょうか・・・






入り口を歩くY田君。
今回はチキンの汚名を返上する為に参戦です。







写真を撮ろうとしたら回避運動を行いだしたK牧。
会社帰りなので背広で参戦です。
ここで背中に手とか乗っていたら面白かったのですが・・・





トンネル壁面。
落書きだらけです。







トンネル天井。
人の顔とかないですね~







トンネル壁面②
どこの心スポのトンネルに行っても落書きは必ずありますね。
ある意味、文化と言えるかも?






出口。
山神陵道の文字が読めます。
オーブみたいのも写っています。






帰り間際にトンネルを写した1枚。
なんかモヤモヤしてます。
タバコの煙でしょうか?





今回より初の実戦投入となったばけたん2ですが、
まったく反応を示しませんでした。
トンネル内では不気味な言霊チューナーの音が鳴り響いただけでした・・・

以上、山神トンネルでした。
次回は道了堂をお送りします。
お楽しみに!

2008年6月3日火曜日

千葉ツアーその3 白幡大神

千葉ツアー第3弾は白幡大神です。

この場所の曰くとしては、生首や人魂などの目撃談が多いとの事。
一時期かの2ちゃんねるでも話題になったそうです。

当日は同じ千葉市内の白幡神社に行ってしまい、
到着する頃には空が白み始めていました・・・
同じような名前の神社を同市内に作らないで欲しい・・・

気を取り直してレポート開始です。



白幡大神入り口。
鳥居に白幡大神の文字が読めます。
鳥居に石が乗ると願いがかなうという
山口の伝説を試そうかとも思いましたが、
朝方で近所迷惑になるといけないのでやめておきました。






鳥居を抜けて進んで行くと狛犬発見。
どこぞのサイトでは、
夜中にいきなり狛犬が明かりの中に現れるからびっくりするとありました。









本堂?
これが神様のようです。
しょぼい・・・








白幡大神はとても狭く見るべき場所もあまりないのでこれで終了です。
朝方じゃなく夜中に来ていたら明かりが全然ないので怖いと思います。









帰りに撮った狛犬。
アバヨ!









ネットで噂になっていた通せんぼするように張ってある注連縄と思われる縄を発見。
行きには気づかなかったのですが、切れて木にはりついていました。
誰かに切られたのか、雨で落ちたのかは謎です・・・







以上で千葉ツアー3連続終了です。
本当は他に東京湾観音に行く予定もあったのですが、遠すぎるという事で今回は却下。
夜も明けていたしね・・・・
次回はどこに行くかまだ詳細決めていませんがお楽しみに!

2008年6月2日月曜日

千葉ツアーその2 ホテル活〇

今回は千葉ツアーにて2箇所目のホテル活〇のレポートをお届けします。

こちらのホテルは千葉では有名なスポットで
かつては『油〇グランドホテル』というラブホテルという名前で営業。
その後、ホテルを改装して、ホテルの個室を利用しての、個室型の『生けすのある割烹料亭』になった。(料亭が活〇という名前だったらしい)
ホテル1階部分に生けすがあり、2階部分が食事をする個室になっていた。しかし、国道から奥まった部分にあって目立たないせいか訪れる人も少なく経営難に陥り廃業した。
その後、近所に有名な心霊スポットがあるということや、『活〇』という大きな看板がネタ的に面白いことから、肝試しついでに訪れる人が増え、口コミで噂が広がり有名な心霊スポットに昇格した。
元々は近所のコンビニ店長が客を増やす為に噂を流したとの説もある。
訪れる人が増えると、次第に荒らされていき放火をする連中も出てくる。
放火されたその部屋の不気味さから、その部屋は、焼身自殺部屋とされ新たな噂が生まれた。
更に現実の事件として、茂原市内の女子高生が5人組の凶悪グループによって連れ去られ絞殺された後、この廃墟に遺棄された。
http://www.geocities.jp/waramoon2000/bou_tiba_050921.html

とまぁ、曰くがありありなスポットだったりします。
では、レポート開始です。


入り口付近の1F配電室?
ここで撮影後、入り口の所に置いてあった
バケツのようなものに足をとられいきなり右足がヌレヌレ状態に・・・
右足が気持ち悪くテンションのSTATUSがDOWNです・・・






1Fの壁はなくなっている場所が多く外から丸見えです。
床がいつ抜けてもおかしくないので危険。








壁に施されたアート。
ヘタクソです。








1Fの比較的キレイな部屋ですが、
窓は割られていてありません。







ここの壁にも落書きが・・・
絵は相変わらずヘタクソなようです。







探索風景。
みんなテンション上がっています。
モザイクもかけています。






1Fの部屋。
なにやらヘンな入れ物?が置いてあります。








トイレ。
鏡がないのが残念。






キモい落書き。
今までの落書きより上手いです。
チキンだとこの辺でビビって帰っちゃうかも?







2Fへ上がる階段。
1Fの廊下からの捜索では見つからなかったのですが、
外から階段が続いており、2Fへ進入できるようです。






階段登り中。
ドアが破壊された部屋がお招きしています。







いきなり死体があったと噂される
赤い部屋発見!
入り口に雅な鶴の絵が飾ってあります。






お風呂場。
2Fは食事する個室のはずなのになぜ風呂場が?
鏡でフラッシュがめっさ反射しております。






赤い部屋と窓。
外から手招きとかはありませんでした。







赤い部屋の様子②
2Fは1Fと比べて比較的きれいです。







2F他の部屋の風呂
ここで昔は恋人達が身体を洗いあったのでしょうか・・・
ソープご用達のねっころがり用バスマットなどはありませんでした。






2F廊下風景。
ここで奥に行こうとしたところ、
1Fより帰るよ~の声が・・・
もっと奥まで行きたかったですがここで捜索打ち切りです。




帰る前に撮った1枚。
フロントの文字が目立っています。







今回の探索でも幽霊らしき存在は確認できませんでした。
2Fに登ってきたメンバーがあんまりいなかったのも残念・・・
彼らには今度チキンラーメンでも食べてもらわんと・・
この後、右足が濡れてて気持ち悪かったので
コンビニで靴下を買い履き替えました(´д`;)

おまけ

活〇付近のお墓
ついでに撮影してみました。